テフロン加工でないフライパンの上手な使い方はあるのでしょうか。
鉄製やアルミ、ステンレス製のコーティング加工のしていないフライパンはこびりつきやすく、お手入れも手間がかかるイメージがありますよね。
なんらかのコーティングがしていないと焼いたときにこびりついたり、餃子の皮だけこびりついてはがれなかったり…(←やっちまった私…皮半分なし餃子完成)
その時はただ「フッ素加工してないから焦げ付いちゃったわ」と思っていたのですが、そうならない使い方があるようなんです。
テフロン加工でないフライパンでこびりつかないポイントがこちら↓
こびりつきの主な原因は使用前の余熱不足!
また、購入直後にする油ならし、調理前に行う油返しをきちんとして油をしっかりなじませることで、こびりつきにくくなり、お手入れもしやすくなります。
上記のやり方でこびりつくことなく、きれいにはがれます。
きちんとお手入れすれば長持ちしますので、テフロン加工でないフライパンは重宝するのではないでしょうか。
正直、最初に熱することや油をならすということがそんなに大事だったの?って思いましたが大事みたいです(-_-;)
もう少し詳しく紹介します。
CHECK >> テフロン加工でない一生もののフライパンはこちら【楽天】
テフロン加工でないフライパンの使い方
こびりつかせないために少しの手間をかけることで、格段に使いやすくなりますので実践してみてくださいね。
購入直後にする油ならし
まず購入後初めて使う前には「油ならし」をします。
「油ならし」をするとフライパンに油がしみこみ、こびりつきにくくなります。
最近は、油ならし不要のフライパン↓もあるようです。商品説明や取扱説明書などを確認してくださいね。
「油ならし」は購入後初めて使う前や洗剤で洗った後などにしましょう。
調理前にすること
調理前には「油返し」をして油をなじませることによってこびりつきを防ぎます。
油返しが終わったら、調理に必要な量の油を入れ調理開始です。
テフロン加工でないフライパンのお手入れ方法
調理後のお手入れも長持ちさせるポイントになりますので、ひと手間かけていきましょう。
調理後の洗い方
フライパンに調理後の料理をそのまま入れておいてはダメなの?あとから温めなおしとかもしたいし・・・
調理後の料理をフライパンに残しておくと、塩分や酢がしみこんでしまってフライパンを痛めてしまいます。(孔食といって穴があいてしまうことも)
だから、長く使うためにも、調理が終わったら別の容器に移してくださいね。
これはテフロン加工などのコーティングされたフライパンでも同じで、調理後は別の容器に移すのがおすすめ。
ひと手間でコーティングを長持ちさせることができますよ。
洗剤は使っちゃダメなの?油汚れとか溜まってしまいそうだけど…
基本的にはお湯だけど汚れを落とすことができます。
洗剤を使ってしまうと汚れと一緒に油も一緒に落ちてしまいます。洗剤を使ったら再度「油ならし」をしてくださいね。
お手入れしているのになんだかやっぱりこびりついてしまうのはどうして?
焦げ付いてしまうのは火力が強すぎることも考えられます。弱~中火程度でしっかり火は通りますので強すぎる火力は必要ありません。
しつこい汚れはお湯で汚れをふやかしてから、クレンザーや金属タワシでゴシゴシこそぎ落としてください。その後は、再度「油ならし」をしておきましょう。
こびりつきの原因は火力だけでなく、以下のような原因も考えられます。
以上のような注意点を守れば長く使うことができますよ。
ちなみにテフロンなどで加工したフライパンは、およそ2年程度でコーティングが剥がれてしまいます。コーティングなしだからこそ、5年、10年と長く使えますね。
しばらく使っていなかったら油の変なにおいがするように…どうしたらいい?
それは酸化した油のにおいです。フライパンを火にかけて油を溶かし、キッチンペーパーなどでふき取ると臭いは軽減されます。
基本は上記の方法でお手入れをしていきますが、製造メーカーによってちょっとした違いもあります。
商品説明やフライパンの取扱説明書を読んで、それに従ってくださいね。
テフロン加工でないフライパンでおいしく餃子を焼く方法
市販されている冷凍餃子。安いうえに最近では油なし、水なしなど調理方法もお手軽になってきましたね。
コーティング加工でない鉄製のフライパンを使って、餃子を上手に焼く方法をご紹介しますね。
市販の冷凍餃子の場合
パッケージの裏面にある方法で焼いていきます。
ここで重要なのが普段のお手入れでフライパンに油がなじんでいるか。油がなじんでいる場合には成功率が上がりますよ。
生の餃子の焼き方
アツアツのフライパンに餃子を並べますので、やけどには気をつけてくださいね。
テフロン加工なし!おすすめフライパン
ここではテフロンなどのコーティングをしていないフライパンを素材別に紹介しますね。
それぞれに特徴がありますが、熱伝導率が高いことでおいしく調理できるようです。またお手入れ次第で長~く使えるのがメリットです。
鉄製フライパン
熱伝導性・蓄熱性にすぐれた鉄製フライパンは、短時間で食材の芯まで火が通り、水分を失うことがありません。野菜はシャキシャキ、お肉はジューシーに仕上がります。
ただ、ちょっと重めになってしまうのがマイナスポイントです。
貧血の方はフライパンから出た鉄分を体に補給できますので、それは鉄製ならではのメリットです。
↓日本製で3年保証もついてくるフライパン。口コミレビューも4.48と高評価です。名入れもできて、お祝い事の記念にプレゼントしても喜ばれそうですね。
CHECK >>口コミ評価はこちらから【楽天】
CHECK >> 口コミ評価はこちらから【楽天】
ステンレス製フライパン
プロのシェフも利用するステンレス製のフライパン。熱伝導率もいいので焼き物(ステーキやハンバーグ、パンケーキなど)の料理に向いています。
油ならしや油返しなども必要ないのでお手入れが楽ですね。ポイントはきちんと熱してから食材を入れること。こびりつくことも減らせますよ。
錆びないのもステンレス製フライパンの特徴です。
↓そのままオーブンにも入れられるステンレス製のフライパン。
CHECK >>口コミ評価はこちら【楽天】
CHECK >>口コミ評価はこちら【楽天】
アルミ製フライパン
アルミ製フライパンも熱伝導率がよく、アルミ製なので軽量です。
ただ、鉄製フライパンのように金属タワシなどでゴシゴシするとキズが入ってしまいますので、注意が必要です。
使い始めの油ならしは必要です。
アルミのフライパンは中性洗剤を使って洗います。洗い終わった後は、水分をふき取ってくださいね。
CHECK >>口コミ評価はこちらから【楽天】
CHECK >>口コミ評価はこちら【楽天】
それぞれの特徴がありましたね。ただ、お手入れ方法などは製造メーカーによって異なるようなので、繰り返しになりますが、取り扱い説明書をよく確認してくださいね。
CHECK >>ふるさと納税でフライパン購入を検討してみる【楽天】
さいごに
フライパンと言えばテフロン加工やダイヤモンドコートなどでコーティングをしてあることが普通…だと思っていたのですが、2年ぐらいでコーティングの効果が無くなってしまっていたとは。
そのたびに買い替えるよりも少しの手間で長く使えるコーティング加工無しのフライパンもいいなと思いました。
買い替えの際に参考にしてもらえたらうれしいです。